- YOICHI SUGAR
第2回整形AI関連論文review会のご案内
第1回(4/23)が好評に終わり、予定通り第2回を企画させて頂きました。
前回の開催報告:https://www.fracture-ai.org/post/_4-23
第1回の内容は「骨折関連の整形AI研究:画像認識」であり、今回はその続きの「自然言語認識、解析・予測」となります。
前回の勉強会動画については配布しておりますため、下記の問い合わせフォーム自由記入欄にて「前回の動画希望」と記載頂けましたら幸いです。
今回も濃厚な1時間半となるよう、資料を鋭意作成中です。
奮ってご参加頂けましたら幸いです。
<開催概要>
AI(人工知能)に関する臨床研究が盛んに行われております。
実臨床の現場へAIの技術が応用されていくためにも、更なるAI研究の広がりと、
エビデンスの蓄積が必要だと考えられます。整形外科分野におけるAI研究の裾野を
広げていくために、現在の整形外科領域のAI論文をreviewする勉強会を企画させて頂きました。
この勉強会では
①整形AI研究のトレンド把握
②整形AI領域における研究者の横の繋がりの構築
③AI研究を行ってみたい若手整形外科医に向けた研究指導 を目的としています。
またエンジニアの方が参加予定で、医工連携による更に深い議論と、今後の新たな研究課題の提案にも繋げていきます。
今回のテーマは“整形外傷”です。今後、骨粗鬆症や人工関節、ロボット手術支援などのテーマを扱う予定です。
NPO名古屋整形外科地域医療連携支援センター AI研究部門 一同
日時:2020年 5月 21日(木) 19:30~21:00 + 懇親会
場所:Zoomアプリ上(自宅でも、当直中でも参加可能)
内容:整形外傷とAIの論文10年分のreview(自然言語認識、解析・予測)
定員:20名(先着順)+ オブザーバー
<参加方法>
事前にweb登録が必要となります。
下記URLのフォーム入力より登録をお願い致します。
▶https://forms.gle/xqkq7epVpPNfpVQ59
Zoomアプリの概要などはフォームへの自動返信にてご案内差し上げます。
連絡:npo.fractureai@gmail.com
主催:NPO名古屋整形外科地域医療連携支援センター AI研究部門(http://www.fracture-ai.org)
企画・レビュー :佐藤洋一
運営 :告野英利
司会 :本田聖和
コンテンツ検討 :朝本学宗、井元佑一
エンジニアアドバイザー:鈴木朋浩(エムスリーAIラボ)
