- YOICHI SUGAR
第5回 RAPO 終了しました

無事、第5回RAPO(整形AI関連論文review会)が終了いたしました。
今回は
・医療AIの社会実装(AI研究の検証方法)
・骨粗鬆症とAIに関する研究論文review
をテーマに90分ほどの勉強会を開かせて頂きました。
社会実装の部分は帝京大学の井元先生より、米国の医療機器認証機関であるFDA、本邦のPMDAの資料を読み込んで頂き、
「医療AI研究の社会実装を目指した場合に、どのような検証試験を行う方法が妥当か」
に焦点を当てて解説頂きました。
実際にAI研究を行ってみると、その精度評価方法に悩む点が意外と多く、そして先行研究を参照してもその答えが定まらなかったことが多い印象です。
FDA、PMDAの指標を参考にすることで、この点についてはある程度の方向性を検討できるといえるかもしれません。
骨粗鬆症に関しては30文献ほどをレビューを行いました。
発症予測、検査、診断・分類、予後などなど
アイディアとして興味深い論文や、技術的に興味深い論文をいくつかピックアップして紹介させて頂きました。
次次回は
9月24日
・医療AI研究の出口戦略(PMDA取得に向けて) :本田聖和(エムスリーAIラボ)
・TKA・THAとAIに関するAI関連論文review :佐藤洋一
となります。
開催2周間前に告知させて頂きます。
また、オンラインサロンについても告知させて頂きます。
「整形AI研究を続ける方々の集う場所を作りたい」
その思いでオンラインサロンの開設を致しました。
・過去含め勉強会動画・スライドpdfの共有
・レビューしたExcelファイル
・AI研究者同士のディスカッション
・週1回の整形AI論文レビュー
などを行っています。


サロン内がより高次元で活発な議論ができる場所としていきたいと思っております。
ぜひ、ご検討頂けましたら幸いです。
https://webication.cloud/rapo/
【Smart Webicationのお誘い】
今後、ますます勉強会や研究会はWeb開催へ移行していく時代に入っていきます。
その先駆けとして、我々の勉強会はSmart Webicationの取り組みに入れて頂くことになりました。
Smart Webicationでは整形外科関連を始めとした勉強会を今後多く取り扱っていき、相互の情報交換が可能となってくると思います。
ぜひ、こちらでも情報収集頂けますと有益かと思います。
次回の整形AI関連論文review会(RAPO #4)は
8月27日(木)19:30~ 「1.医療AIの社会実装 2.骨粗鬆症に関するAI論文review」
となります。
開催2週間前に申し込みURLをお送り致します。
それではまた1ヶ月後にお会いできることを楽しみにしております。
NPO名古屋整形外科地域医療連携支援センター AI研究部門 事務局